ポタリングコース ご参加の方へ

ポタリングコース ご参加の方へ

ポタリングコースにご参加の方へのご案内になります。

 

1.コースについて

コース 往復距離 平均速度 概要
ポタリング 約60km 15~20
km/h
ゆったりと走りたい方向けのコースです。休憩時間をゆっくり取りルート途中での散策を行いながら走行します。

2.走行方法

・走行は1 班と2 班の班構成、1 班当たり8名程度でリーダー、サブリーダ―の間に入って走行します。

・ロングやミドルのような指示看板は無く立哨員もいませんので走行リーダーの指示に従って走行してください。

・途中、遊歩道や自転車走行可能な歩道を走行するので歩行者や他の自転車には十分気を付けてください。

・走行は、左端を1列で走行し、並進や追い越し等は、しないでください。

 

3.コース

・ 富山競輪場から伏木駅前までの往復コースとなります。

休憩ポイントですが、往路途中休憩は、下村パークゴルフ場、新湊弁財天です。昼食後、時間を取りますので、近くの勝興寺や伏木測候所、北前船資料館を見学できます。

注:別途入館料がかかります。入館料は、個々で負担をお願いします。

復路は、川の駅新湊、海老江海浜公園、八重津浜緑地、中島閘門を予定しています。

・ 親子での走行については、スタッフも気を付けますがご自分のお子さんには、十分注意をしてけがの無いようお願いします。

 

4.装備及び注意事項

・修理用具:自分の自転車に合ったチューブやパンク修理セットがあるといいです。

・エイドステーション:このコースには、エイドステーションの設置はありません。各自で、補給食や飲み物の準備をお願いします。

・ 補給食:途中小腹がすいた時のために携帯ゼリーや羊羹など手軽に補給できるものを用意されるとよろしいです。

・ 飲み物:熱中症予防のためこまめに水分補給をお願いします。(スポーツドリンクやお茶がよろしいです。)

 ボトル等は、不用意に落下しないよう、ボトルホルダーなどに取り付けるようお願いします。

前かご等に飲み物や補給食等を入れる場合にも不用意に落下しないようネットをかけるなど対策をお願いします。

・昼食:伏木駅前の如楓庵で食べていただきます。なお、食物アレルギーのある方は、服薬している薬等の携行をお願いします。

・能登半島地震の影響でコース上に亀裂、陥没等がある場合があります。リーダーからの指示だけに頼らず、各自路面状況を確認して走行をお願いします。

お願い

天候不順等により、走行を断念された場合でも如楓庵に、昼食の準備が整っているので午後1時までに、ゼッケンを持ってきていただければ参加登録された方は、食事ができます。用意した食事が無駄にならないようご協力お願いします。